シカゴ大学とIBM、イリノイ州の量子スタートアップにIBM Quantum System Twoへのアクセスとリソースを提供


IBMシカゴ大学は、量子ソフトウェアの開発、アルゴリズムとアプリケーションの探求を支援するため、Dualityに参加するスタートアップ企業にリソースとサポートを提供することを発表しました。Dualityは、シカゴ大学のポルスキー・アントレプレナーシップ・イノベーションセンターシカゴ量子エクスチェンジ(CQE)が共同で主導する量子スタートアップアクセラレーターであり、創設パートナーには、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校アルゴンヌ国立研究所P33が含まれます。

選ばれたスタートアップ企業は、イリノイ量子マイクロエレクトロニクスパーク(IQMP)に導入予定のIBM Quantum System Twoへのアクセス権を得られます。また、IBMのコーポレートベンチャーキャピタルファンドであるIBM Venturesからの資金提供に加え、クラウド経由でのIBMの量子コンピュータへのアクセス、技術的な専門知識も提供されます。この計画は、量子コンピューティングスタートアップのパイプラインを特定し、育成するというシカゴ大学の目標に対するIBMの支援を拡大するものです。

ここから先は

677字

有料会員になれば全ての記事を読むことができます。